運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
228件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

日本人ノーベル賞受賞者が出ていますが、それはバブル期投資成果であり、今後は難しいと言われています。もはや日本先進国ではないとさえ言われてもいます。このような分野についてもお金をかけていかなければならないでしょう。  また、コロナを克服しても、新たな感染症のリスクがあります。今後、ますますいろいろな感染症が増えていくでしょう。感染症専門とする医師が明らかに不足してもおります。

日吉雄太

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

渡辺喜美君 そういう発想でやると、日本からノーベル賞受賞者がどんどん消えていくでしょうね。繰り返しになりますけれども、こういうのは千三つ、このばか当たりする基礎研究イノベーションを起こしていくという発想に立たなければなりません。  財務省が、「「国の財務書類」のポイント」、こういうのを出しています。これは連結バランスシートも出ているんですね。

渡辺喜美

2021-01-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

○吉川(元)委員 先ほど同僚の笠委員からも質問がありましたけれども、やはり、今回のファンドの設立をもって、例えば、今日財務省にも来ていただいていますけれども、必ず、運営費交付金私学助成、これが減らされたら全く意味がない、それどころかより悪い環境に、先ほどのノーベル賞受賞者皆さんお話だと、競争的資金が全く駄目だとは言いませんけれども、それに頼るような大学運営になってしまうと本当に基礎研究ができなくなる

吉川元

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

これは、平時であれば、もちろん、そういったものをどんどん育てるということは大事なんですが、私は、個人的な感想としては、この前、アメリカ時代に一緒に共同研究をしたノーベル賞学者ともちょっと話したんですが、こういったときこそ、古典的な方法によるワクチン製作を重視した方がいいんじゃないかと、まあ、それはノーベル賞受賞者個人の意見ですけれども、おっしゃっていました。私も同じことを思うんです。  

吉田統彦

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

○畑野委員 ノーベル賞受賞者皆さんは、今から何十年も前の若いころの研究だ、これはもう今後続かないんじゃないかと心配しているのは、大臣も直接お話を伺っているとおりだと思います。  この論文数というのは海外との共著のものですから、これは国際的に通用する中身だというふうに伺っております。  

畑野君枝

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

結局、ノーベル賞受賞者は、アメリカに次いで、今世紀に入って二番目に多いというんですけれども、これから続くだろうかというと、非常に不安になります。  と申しますのは、例えば、アカデミアで発明されました特許等に対する評価アメリカの数十分の一という感じであります。要するに、知的財産に対して高い評価産業界が余り与えていないんです、現実なんです。

竹本直一

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

四月四日の土曜日の「NHKスペシャル」を見ておりましたら、ノーベル賞受賞者山中教授の方から、政府のこの専門家会議尾身茂専門家会議副座長に対して質問がございました。緊急事態の制限の措置を行っても、やはり、例えば飲食店など、そういう施設を運営している方は自分たち事業のことを考えざるを得ないので、その事業を守るような支援措置がなければ対策の効果が得られないのではないか。

小西洋之

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

ノーベル賞受賞者先生方が、今の科学界に何を望みますかと聞くと、ほぼほぼ、若手研究者支援をしてほしいという話になります。  ちょっと今資料を用意しておりますが、ノーベル賞受賞者の方が、そのつながる研究をした年齢、これは黄色で書いてあるところです。大体三十代なんです、一九四〇年代、五〇年代、六〇年代の受賞者も全て。

伊佐進一

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

その一つの傍証は、例えばノーベル賞受賞者におけます科学技術分野、この受賞者数、二〇〇〇年以降、我が国自然科学系の三分野で見ますと、この受賞者数アメリカに次ぎまして十九名を数えております。  ただ、問題がないわけではありません。といいますのは、例えばイギリスのネイチャーなんかが指摘していますように、日本科学研究というのはこの十年間で失速しているんじゃないかと。

藤井基之

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

昨年ノーベル賞受賞した吉野氏は、公明党の会議で、基礎研究重要性とともに、歴代ノーベル賞受賞者がその研究を始めた平均年齢が三十歳代半ばであることに触れ、若手研究者への支援重要性を訴えられました。科学技術の振興は未来への投資です。未来を担う若手研究者が、安定と自立を確保し、腰を据えて研究に専念できる環境整備を急ぐべきです。  昨年は、沖縄首里城の主要な建物が火災で焼失しました。

山口那津男

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

ノーベル賞受賞者が必ず聞かれる質問は、何歳からこの研究をスタートしましたかということで、博士は三十三歳と。ぜひ三十五歳前後への、若手研究者への支援をよろしくお願いしますというふうに訴えられました。基礎研究への支援も訴えられました。深い感銘を私覚えました。  こうした受賞の経過を伺う中で、改めて、多様な分野の多様な研究が大きな成果の土台にあるということを痛感しました。  

畑野君枝

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

ノーベル賞が、まだ今の時点では日本人ノーベル賞受賞者が出ておりますけど、これはあくまでも二、三十年前の成果に対する賞という意味でいけば、今後のいわゆる日本最先端イノベーションというものは、今何をやるのかが問われているということでありますので、是非、人を守るためのいわゆる予算、エンジニアを育成するための予算ということについて、大臣の御認識をちょっと、一言で結構ですから、突然ですけど、お聞かせいただきたいと

川合孝典

2019-10-04 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第1号

今日、世界科学技術の発展には大変目覚ましいものがあり、我が国が、今世紀入り後、自然科学分野において、米国に次ぐ十七人のノーベル賞受賞者を輩出してきた世界トップレベル科学技術イノベーション大国であることを顧みたとき、本委員会の使命は、人類の福祉増進及び日本の国益の両面において、まことに重大であります。  

津村啓介

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

皆様御存じだと思うんですが、日本にはもったいないという言葉がありまして、以前ノーベル賞受賞者のワンガリ・マータイさんが日本に来日されたときに日本にはすばらしい言葉があるということで、このときはスリーR、リデュース、リユース、リサイクル、これを一言であらわせる言葉ということで大変に関心を持たれておりましたけれども。  

鰐淵洋子

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

日本ノーベル賞受賞者には残念ながら女性は一人もいません。科学技術世界に男性も女性もないと言われてしまえばそれまでなんですけれども、政治の世界でも、昨年全会一致パリテ法が成立して、女性国会議員をふやすための努力が各党でスタートしているわけでございます。  

阿久津幸彦

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

CSTIにおいては研究現場のことも詳しく把握されている有識者の方々がいらっしゃることから、新たにノーベル賞受賞者だけをメンバーとする提言機関を設置するということは現在考えておりませんが、引き続きCSTIの場を活用して、ノーベル賞受賞者を始め研究者方々の御意見を伺ってまいりたいと思います。  

平井卓也

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

ノーベル賞受賞者の知見を国としてどう生かすかということなんですけれども、私は、今のところ十分に生かされていないんではないかというふうに考えています。  実は、日本ノーベル賞受賞者は結構いるんですね。二十四名、現在で。それで、日本出身者は、南部先生とかイシグロさんなどを含めると二十七名に及びます。世界国別ランキングでいうと、大体六位から八位ぐらい。アジアでは断トツのトップです。  

阿久津幸彦

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ノーベル賞受賞者梶田隆章白川英樹両氏を始め五十一人の大学人の呼びかけだということで、私も読ませていただきました。  「いま、大学はさまざまな危機に直面しています」ということで、「第一の危機は、学術研究高等教育の基盤を支える教育研究費が年々削減され、教育研究をこれまでの水準で続けることさえ困難になっていることです。」

畑野君枝